埼玉県加須市の小児科、ともながこどもクリニックです。

こどもの笑顔も泣き顔もだいすきです
HOME > お知らせ

お知らせ一覧

2025/04/28
朝長高太郎医師の診療予定日(5月)
5月の高太郎医師の診療日は、9日(金)と23日(金)、いずれも午後の予定です。便秘症や小児外科疾患での診療ご希望の方は、事前の予約をお勧めします。
2025/04/28
GWの診療について
ゴールデンウィーク期間は臨時の休診はありません。カレンダー通りのスケジュール(水曜日は定休日)で診療いたします。 なお5月5日は加須市の休日診療当番日となっておりますので、午前中は診療いたします。受付時間は、8:30~12:00です。
2025/04/22
不具合は解消しました
予防接種のネット予約返信等に関するメール不具合は解消しました。
2025/04/21
予約返信メールの不具合
予防接種のネット予約の際に通常なら、予約時に確認メールが、接種前日に案内メールが送られていたのですが、このシステムに不具合が起きていることが判明しました。ただ今原因等について調査中です。 なお予約自体は問題なくできていますのでご安心ください。もし予約内容のご確認をしたい場合等はお電話で承ります。
2025/04/19
熱中症にご注意!!
桜が散り、スギとヒノキの花粉のシーズンも終わろうとしていますが、この数日で急激に気温が上がってきました。お天気キャスターの方も言っていますが「熱中症」に十分注意してください。 とりわけ自分で服装の調節ができない小さなお子様は要注意です。 周囲の大人の方が着ているものの調節をしてあげてください。
2025/04/06
MRワクチンとおたふくかぜワクチン
両ワクチンは只今出荷調整中です。 月1回程度の頻度で入荷がありますが、入荷量は少ないです。 ★MRワクチンに関しては過去の使用量の半分を超えるくらいの入荷があるため、1歳台での初回接種を最優先で実施しています。今のところネット予約も可能です。 4月に年長さんになったお子様の2回目接種は電話または窓口での受付のみとなります。希望者は「申込者リスト」に登録しておき、当院のワクチン在庫に余裕ができた時に申し込み順にご案内いたします。 ★おたふくかぜワクチンご希望の方は全員「別リスト」に登録し、ワクチンが入荷したらご案内いたします。 ★これまで両ワクチンは同時接種をおすすめしておりましたが、当分の間は基本的に異なる日程での接種になることをご了承願います。(ワクチン入荷のタイミングによっては同時接種できる可能性もあります)
2025/03/30
朝長高太郎医師の診療予定日(4月)
4月の高太郎医師の診療日は、11日(金)と25日(金)、いずれも午後の予定です。便秘症や小児外科疾患での診療ご希望の方は、事前の予約をお勧めします。
2025/03/23
夏日
初夏のような気温が続いています。桜の開花が迫ってきましたが、スギの花はすでに満開状態で大量の花粉を飛ばしています。花粉症の方はマスクや眼鏡の着用、布団や洗濯物を外干しないなどの花粉対策を心掛けましょう。 ★朝夕の気温の変化が激しいので、小さなお子様の服装にも十分気を付けてあげてください。 厚着のままで活動すると「熱中症」になりやすいです。 ★そして来月小学1年生になるお子様たち(いわゆる年長さん)のMR(麻しん・風しん)混合ワクチンの公費接種期限が近づいてきました。タイムリミットは3月31日です。まだ接種していない方はできるだけ早く、かかりつけ医や近隣の医療機関にお問い合わせください。
2025/03/17
四種混合ワクチンは販売中止の予定
乳幼児の定期接種として使用されてきた四種混合ワクチンは、昨年4月から五種混合ワクチンに入れ替わりました。それに伴い四種混合ワクチンの新規製造は中止となっており、今年の夏ころには販売が終了する予定です。現在四種混合ワクチンは1歳台での追加接種として実施中で、標準スケジュール通りなら今夏までには接種を完了できますので大丈夫です。問題はうっかり忘れてしまって接種が遅れた場合です。四種混合ワクチンの定期接種可能な年齢は「生後90ヶ月」までとはなっていますが、有効期限が今年の12月中旬までしか残っていません。早めの接種をお勧めします。
2025/03/05
朝長高太郎医師の診療日(3月)
3月の高太郎医師の診療日は、7日(金)、21日(金)の午後の予定です。便秘症や小児外科疾患での再診ご希望の方は、事前の予約をお勧めします。
2025/03/01
3月2日(日)は休日診療当番日
受付時間は8:30~12:00です。 発熱がある場合でも、事前の連絡は不要です。 
2025/02/16
就学前のMRワクチン お早めに
4月に小学1年生になるお子様たち(いわゆる年長さん)のMR(麻しん・風しん)混合ワクチンの公費接種期限が近づいてきました。タイムリミットは3月31日です。まだ接種していない方は、できるだけ早く済ませましょう。 ★現在MRワクチンは全国的に出荷調整状態(品不足)ですが、全く流通していないわけでもありません。かかりつけ医療機関で断られた場合は、近隣の複数の医療機関へ問い合わせすることをおすすめします。 当院のMRワクチン在庫も潤沢というわけではありませんが、今は就学前の接種を最優先でお受けしています。 ★なお4月に年長さんになるのでMRワクチン接種を申し込まれた方は「申し込みリスト一覧表」に登録して管理しています。4月以降のMRワクチン在庫に余裕が出たら、当方から申し込み順に連絡し、接種の案内をする予定です。
2025/02/12
18日(火)~22日(土)の診療について
18日(火)昼から週末まで、院長は所用のため不在となります。18日午前の診療は12:00までで終了し、午後は休診とさせていただきます。 ★20日(木)~22日(土)は、朝長高太郎医師の代診で通常診療の予定です。
2025/02/08
インフルエンザ 激減
年末年始に爆発的に流行していたインフルエンザは1月には減少傾向となり、2月に入るとさらに減少してきました。一時心配されていたB型の流行の兆しもまだ見られません。今シーズンはA型1種類(H1)だけの流行で終わるのでしょうか。
2025/02/02
おたふくかぜワクチン 出荷調整
先週末に突然入った情報です。 おたふくかぜワクチンは国内では二つの製薬会社で製造されていますが、その内1社のワクチンの効力が既定の値に達しなかったため販売が中止となったそうです。別の会社の製品には問題ないそうですが、国内全体での流通量が少なくなるため「出荷調整」となりました。供給が途絶えるわけではありませんが、すべての医療機関で入荷量が減り、入荷の日程も全く見通せなくなりました。 ★当院では、今後のおたふくかぜワクチン希望者は「予約リスト」に記載し、ワクチンが確保できた後に申し込み順に接種の案内をさせていただきます。 ★なお現時点で予約を済ませている方に関してですが、現時点の当院のワクチン在庫では、今月中に予約している方への接種は可能ですが、3月の予約分のワクチンが足りません。今後の供給量しだいでは接種をお待ち頂く事になるかもしれません。
2025/01/31
2月2日(日)は休日診療当番です
受付時間は8:30~12:00です。 発熱がある場合でも、事前の連絡は不要です。 発熱の有無にかかわらず、受付・待合室・診察室は共通です。
2025/01/25
インフルエンザが大流行中
各種の報道でもお聞きのように、インフルエンザの流行が続いています。12月のような爆発的な増加は止まったようですが、警報レベルの流行が続いています。現在埼玉県内では、A型(H1N1)1種類のみが流行していますが、別のA型やB型が流行する可能性も十分あります。 インフルエンザを疑って検査したら新型コロナが陽性だということも時々あります。一家族の中で両方が見つかることもあり、驚かされることもあります。 くれぐれも感染予防にご注意ください。
2025/01/07
クリニックニュース300号 アップしました
開院以来ほぼ毎月1回のペースで発行してきましたが、今回で通算300号となりました。 クリニックニュース発行の当初の目的は、休診の予定を事前にお知らせすること、そして感染症の流行状況やよくある病気に関して注意してほしいポイント等をお伝えすることでした。最近はインターネットで様々な情報が簡単に入手できるようになりましたので、今号をもちまして定期的な発行を終了することとしました。これまで行ってきた郵送サービスも終了とさせていただきます。 長い間のご愛読に感謝いたします。 ★引き続きホームページにて休診予定や折々の情報の提供を続けていきますが、比較的大量の情報をお伝えしなければならなくなった時は「臨時のクリニックニュース」を発行し、ホームページ内で閲覧できるようにします。
2025/01/03
今年もよろしくお願いします
本日は休日診療当番日でした。70名以上の来院があり、そのうちの25名がA型インフルエンザでした。まだまだ多いです。来週から新学期が始まりますので感染予防を心掛けてくださいね。 ★当院は明日から通常診療体制です。
2024/12/29
1月3日は休日診療当番です
本日より1月3日まで、年末年始の休診です。ただし3日(金)は加須市の小児科休日診療の当番日です。受付時間は8:30~12:00です。 ★インフルエンザが爆発的に流行したまま正月を迎えることになりました。帰省や旅行を計画している方が多いことと思いますが、くれぐれも感染予防に注意してください。マスクの着用と手洗いを心掛けてほしいものです。また閉め切った部屋では感染のリスクが高まりますので、寒い時期ではありますが可能な限り換気をしましょう。 皆様が良い新年を迎えられることを願います。
2024/12/18
子宮頸がんワクチン 出荷調整が解除
昨日薬品の問屋さんから聞いた情報ですが、子宮頸がんワクチンの出荷調整は本日から解除になるとのことです。ワクチンメーカーの供給量の懸念がなくなったのでしょう。キャッチアップ接種の期間も1年間の延長が決まりましたので、接種ご希望の方はお近くの医療機関へお問い合わせください。特に1回目の接種は来年3月までに受けることが必要条件ですのでご注意願います。
2024/12/15
インフルエンザ 急増中
近隣の小学校から高校まで、学校での集団感染が増えています。冬休みに入る前に大きな流行になる恐れがあります。 ★感染予防にはやはりマスクと手洗いが基本ですが、もう一つ大切なことは「部屋の換気」です。寒くなってきたので大変かもしれませんが、教室や家庭の窓は2か所以上(対角線で)開放したままにするか、定期的に大きく開けて空気を入れ替えましょう。
2024/12/01
子宮頸がんワクチン 条件付きで1年延長!
接種できずに困っている方々への朗報です。厚労省は条件付きで接種期限を1年延長することを決定しました。 キャッチアップ対象の方並びに現在高校1年生の方は ★令和7年3月31日までに1回でも接種していれば、公費接種の期限が令和8年3月31日まで1年間延長されます。★ 1年延びればワクチンの供給量も増えることが期待されますので、医療機関としても希望者への案内がしやすくなります。 ★ワクチンの供給は不規則ながらも続いています。接種ご希望の方は諦めず、少し間を取りながら、繰り返し身近な医療機関へお問い合わせしてみてください。
2024/11/20
子宮頸がんワクチン 少数の在庫あります
出荷調整になって以来、すでに当院で接種を行っている方々のワクチンが確保できるのか不明でしたが、やっと目途がつきました。一安心です。そして少数ながら余剰ワクチンが出ましたので、新規の受付を再開します。在庫がなくなり次第受付を終了しますが、その後も不定期でワクチンの入荷があれば随時再開します。 ★新規受付は接種期限が来年の3月31日で終了する方のみを対象といたしますが、標準接種すべて(合計3回)の完了をお約束するものではない事をご了承願います。 ★現在中学生の方は接種期限に十分な余裕がありますので、来年4月以降の実施をお願いいたします。
2024/11/13
11月19日(火)の診療時間について
院長の所用のため、19日午前の診療は11:00で終了とさせていただきます。午後は今のところ通常診療の予定ですが、万一変更する必要ができた場合は改めてお知らせいたします。
2024/11/08
11月10日(日)は休日診療当番日
受付時間はいつもどおり、8:30~12:00です。
2024/11/03
マイコプラズマ感染症(クリニックニュースより抜粋)
最近各種の報道等で話題になる機会が増え、心配されている方も多いようです。病原体のことや症状、治療等については報道の通りですし、詳しく知りたいときはインターネットで検索できますので、私は「あまり心配しすぎないこと」を強調したいです。 ★マイコプラズマは「カゼ症状」を引き起こす病原体の中の一つです。多くの方は感染しても普通のカゼ症状だけで治ってしまいますが、一部の方が「肺炎」になることがあります。その場合(たとえ遅くなったとしても)最終的に正しい診断がつけば抗生剤で治療できます。感染力は新型コロナやインフルエンザよりも弱いと言われていますので、発熱やひどい咳が長引いている時に疑う程度で十分かと考えます。 ★★これからの季節、様々な感染症が流行します。すべてに共通の感染予防対策は、マスク、手洗い、そしてお部屋の「換気」です。
2024/10/20
子宮頸がんとMRワクチンの現況
両ワクチンは現在「出荷調整中」ですが、事前の予告なしに不定期で入荷があります。 ★①子宮頸がんワクチンは入荷量が少なく、当院の在庫量はすでに予約をしている方へ割り当てるだけでギリギリの状態です。引き続き、新規のご予約はお断りせざるを得ない状況です。 ★②MRワクチンは在庫に余裕があるため、1歳での接種は全員ご希望通りの日程で予約可能です。ネット予約も可能です。就学前の接種に関しては、現在はご希望通りに受け付けていますが、念のためネット予約は停止中です。電話または受付窓口でご相談願います。 ★★インフルエンザワクチンは10月15日より接種を開始しています。完全予約制です。
2024/10/13
明日(14日)は休日診療当番
診療受付は8:30~12:00です。
2024/10/04
子宮頸がんワクチン出荷調整
販売メーカーから突然の連絡があり、出荷調整(限定出荷)となったそうです。詳しい事情は不明です。キャッチアップ期限が迫ってきて、接種希望者が増えてきたためと推測します。今後の供給量のめどが立たないため、とりあえず新規の予約はストップします。過去に当院で接種歴がある方の追加接種に関しては、リストを作成して運用します。  ★また新しい情報が入りましたらお知らせいたします。
2024/09/21
4連休
以前よりお知らせしておりますように、9月24日(火)は臨時休診です。祝日や定休日との関連で4連休となってしまい、ご迷惑をおかけします。26日(木)は通常診療の予定です。
2024/09/09
9月16日(月)は休日診療当番
今月は祝日が2日ありますが、16日は当院が休日診療の当番となっています。診療受付は8:30~12:00です。「発熱外来」は行っていませんので、熱がある方も事前連絡は不要です。 ★なお翌週の24日(火)は、既にお知らせしているように休診させていただきます。当院は4連休となってしまい、ご迷惑をおかけいたします。
2024/08/31
インフルエンザワクチンの案内
予約開始日:9月2日(月)。 接種開始日:10月15日(火)午後。 ※最終日は1月31日(金)です。  ★詳細については「クリニックニュース296号」をご覧ください。  ★今シーズンのインフルエンザワクチンの供給量は昨年と同程度との情報がありますので、当院でのワクチン接種は昨年とほぼ同じ体制で実施いたします。  ★★なお昨年と異なる点が二つありますのでご注意を!  ①当院では接種料金を1回4,000円に値上げしました。 ②小児の接種費用に対する加須市の助成制度が拡大されました。
2024/08/18
21日(水)からお休みします
かねてからお知らせしておりますように、21日から1週間の夏休みを頂きます。ご迷惑をおかけいたします。  ★19日と20日は通常診療です。
2024/08/04
発熱外来は行っておりません
まだ時々お問い合わせがありますが、「発熱外来」は厚生労働省の通達に従い、本年3月末をもって終了しました。新型コロナ感染症は特別な対応は不要な感染症となったという事だと考えます。特に小児の場合は、軽度の症状のみで終わると言われています。 ★現在の当院の対応は以下の通りです。★ ①当院受診の際、熱があっても事前連絡は不要です。 ②出入口や待合室、診察室は新型コロナ(疑い)を含む多くの感染症ならびに熱の無い方、すべて共通です。 ③有熱者に対する「一律のコロナ検査」は実施しません。 ④問診や診察でコロナやインフルエンザ等が疑われ、医師が必要と判断した方には各種検査を行います。 ★これまで同様に室内の十分な換気を継続しますが、来院される際はマスク着用と手指のアルコール消毒をお願いいたします。
2024/07/19
MRワクチン 在庫あります
麻しん風しん(MR)ワクチンはまだ出荷調整中ですが、当院の在庫は多少のゆとりが出来ました。ただいま就学前の2回目接種は、電話でご相談を受けた時点で接種日の決定が可能ですのでお待ちの方はご連絡願います。
2024/07/07
しっかりと熱中症対策を
危険な高温が続いています。お子様の体調管理に十分ご注意願います。 ★室外に停めた車の中は50℃を超えることもあるそうです。危険な温度です。 ★晴れた日の道路表面の温度も50℃近くなります。背の低いお子様やベビーカーの中の赤ちゃんは、大人よりも高温の空気にさらされています。 ★室温は「温度計」で測りましょう。エアコンの設定温度は不正確です。
2024/06/25
MRワクチン供給に回復傾向
MRワクチンは今も出荷調整中で、当院へのワクチン入荷は不規則(納入日や納入量の予告なし状態)ではありますが、極端な不足状態は解消しています。 ★現在当院では1歳児の初回接種はネット予約も可能で、皆様のご希望通り実施しております。 ★年長児の2回目接種は電話での受付のみで、接種希望者を「申込者リスト」に登録し、当院のワクチン在庫に十分な余剰が見込めた時点で随時こちらからご案内しています。 ★申し込み後の待機期間は、当初は1カ月程度の方もいましたが、最近は0~7日ほどの方がほとんどです。接種ご希望の方は電話等でご連絡願います。
2024/06/22
手足口病の流行と「登園許可」について
近隣の複数の保育園で手足口病が流行してきたようです。埼玉県内の報告数もうなぎ登り的に増えています。ヘルパンギーナも並行して増えています。 ★さてこれらの感染症にかかった時、一部の園から、登園許可証への記載を要求されることがあります。 以前から繰り返し解説してきた事ですが、この二つの病気は症状消失後も感染力が長く残ることが知られています。インフルエンザや新型コロナのような「出席停止期間」の決まりもありません。 ★個人的には(おそらくほとんどの小児科医が)お子様本人が解熱し、食欲と遊ぶ元気があれば登園して良いと考えていますので、後日改めて診察する必要はなく、登園許可証は書かない事としています。
2024/06/02
任意接種のワクチン料金の見直し
任意接種のワクチン料金を見直しました。新料金は7月1日以降の接種から適用とし、院内掲示物ならびにホームページで表示いたします。 ★任意接種のワクチンと言っても2つのパターンがあり、①任意でしか接種できない(公費接種が存在しない)ワクチンと、②公費で接種できるが、何らかの理由で自費になってしまう場合です。 ★任意接種の多くは①に該当し、おたふくかぜとインフルエンザワクチンがほとんどです。おたふくかぜワクチンの料金は7月以降も据え置します。インフルエンザワクチンは1回4,000円(13歳未満のお子様で2回接種する場合、合計8,000円)に値上げさせていただきます。 ★②に該当する方で変更後の料金を早めに知りたい方は電話等でお問い合わせください。 ★なお「血液型」の検査料金も7月以降は1,500円に値上げします。
2024/05/26
加須市 小児のインフルエンザワクチン費用の助成について
加須市では以前より中学3年生に対するインフルエンザワクチン接種費用の助成制度がありましたが、今年度より生後6ヶ月以上のすべての小児を対象として助成が行われるます。当院で知りえる範囲での概要は以下の通りです。 ①対象は生後6ヶ月~中学3年生までの小児 ②1回目のインフルエンザワクチン接種費用を助成(2,000円) ③接種場所は加須市内の医療機関 ということです。 ★昨シーズンのインフルエンザの流行は過去に経験したことのない大規模なものでしたし、インフルエンザに罹った方の7~8割が中学生までの小児だったことを考えればとても良い制度だと思います。
2024/05/25
午後からの発熱が増加
今週の来院者の中で目立ったのは、朝は元気で登園したのに急に熱が出て保育園や学校を早退するパターンです。今週は気温や湿度が高い日が多かったのが原因ではないかと考えています。発熱だけでは「熱中症」とまでは言わないでしょうが、それに近い状態だと思います。必要に応じて解熱剤を使いながら「水分をしっかり補給して涼しく」過ごすように説明した方がほとんどで、熱が続いて再診する方はあまりいませでした。今後もっと暑くなりそうですので注意して下さい。
2024/05/19
MR(麻しん風しん)ワクチン 当院の現状
MRワクチンは1月中旬より出荷調整中で全国的に若干の品薄状態です。当初は4月以降には供給量が回復していくとの話でしたが、諸事情によりまだ見通しが立っていないようです。ただし極端な不足状態という訳ではありません。当院へのワクチン入荷は不規則(納入日や納入量の予告なし)ではありますが、今のところは前年同期比で7~8割程度の入荷があります。 ★現在当院では1歳児の初回接種は最優先扱いで、皆様のご希望通り実施しております。ネット予約も可能です。 ★年長児の2回目接種は電話での受付のみで、接種希望者を「申込者リスト」に登録し、当院のワクチン在庫に十分な余剰が見込めた時点で随時こちらからご案内しています。お待ちいただく日数には個人差があります。今のところ、長い方でも申し込み後1カ月程度で案内できていますが、今後のワクチン供給量や申し込み人数によって変動すると思います。
2024/05/03
GW後半の休日診療当番 および連休明けの休診について
大型連休後半です。天気も良く絶好のお出かけ日和のようですが、熱中症にはくれぐれも注意して下さいね。★本日から6日までの小児科休日診療の当番日は、3日と4日は加藤こどもc、5日は当院、6日は福島小児科となっています。いずれも午前中のみの診療(受付)です。★なお当院は7日(火)を休診としておりますので、連休明けの診療再開は9日(木)となります。ご迷惑をおかけいたします。
2024/04/24
これからは熱中症に注意を!
インフルエンザはほぼ終息し新型コロナも小康状態?が続いています。天候も比較的穏やかな日々が続いていますが、これから日差しが強くなると、一時的に熱が出たり熱中症になりやすくなります。新学期やゴールデンウィークでの心身の疲れも出やすくなる季節でもありますので、お子様方の体調に注意してあげて下さい。
2024/04/12
13日午後の予防接種は実施します
明日(13日)午前中の診療はお休みさせていただきます。午後に予定していた予防接種は朝長高太郎医師が担当し、予定どおり実施します。
2024/04/11
12日と13日の診療について
院長は13日までお休みしますが、12日午後は朝長高太郎医師が診療を行います。15日(月)から通常通りの診療予定です。
2024/04/10
明日(11日)は臨時休診です
院長の所用のため、明日は臨時休診とさせていただきます。12日と13日については調整中です。確定しだいお知らせします。ご迷惑をお掛けし申し訳ありません。
2024/03/31
発熱外来 終了しました
3月5日付の厚生労働省の事務連絡(指示)に従い、発熱外来は3月末をもちまして終了しました。今の新型コロナ感染症は特別な対応は不要な感染症となったという事でしょう。 ★当院の対応(これまでと異なる点)は以下の通りです。★ ①当院受診の際、熱があっても事前連絡は不要です。 ②出入口や待合室、診察室は新型コロナ(疑い)を含む多くの感染症と熱の無い方、すべて共通です。 ③有熱者に対する「一律のコロナ検査」はしません。 ④問診や診察でコロナやインフルエンザ等が疑われ、医師が必要と判断した方は各種検査を行います。 ★これまで同様に室内の十分な換気を継続します。 来院される方はマスク着用と手指のアルコール消毒をお願いいたします。
2024/03/23
明日(24日)は休日診療当番
診療受付は8:30~12:00です。発熱外来もこれまで同様に実施しますので、熱のある方は事前連絡をお願いします。
  • ともながこどもクリニック お問合わせ
  • 小児科
  • 0480-66-4150
  •  
    午前 × × ×
    午後 × × × ×
  • 診療時間
    午前 9:00 ~ 12:00
    午後 15:00 ~ 18:00
  • * 予防接種専用外来
    火曜日・金曜日
    13:30~14:30(要予約)